Government of Canada
japan.gc.ca
ファクトとシンボル
- カナダの国名の由来
「村」または「入植地」という意味のヒューロン-イロコイ語「カナタ」に由来します。 - 国旗はカナダのアイデンティティーのシンボル
「国旗は国家の団結のシンボルです。なぜなら、疑いもなく、民族、言語、信念や意見の別なく、すべてのカナダ市民を代表するものだからです。」(上院議長モーリス・ブールジェ、1965年2月15日) - 国を表す色:赤と白
歴史上幾度となく、カナダ建国を助けたフランスと英国の色として、赤と白が使われてきました - カナダの国歌
「輝ける心をもって 興隆する祖国を見守らん 真の北国 堅固にして自由なり」という歌詞の「オー・カナダ」 - 「カナダデー」について (英語・フランス語)
1867年7月1日、英国領北アメリカ諸州が「カナダ」の名の下で連邦を結成しました。これを記念して、7月1日が祝日となっています。 - カナダのビーバー (英語・フランス語)
世界標準時とカナダの郵便切手を導入したサンドフォード・フレミングは、カナダ最初の切手「3ペニーのビーバー」(1851年発行)にビーバーのモチーフを用いました。それ以来、ビーバーはカナダのシンボルになりました。 - かえでの木 と メープル・リーフ (英語・フランス語)
多くの歴史家によると、メープル・リーフがカナダのシンボルとして使われたのは1700年にまで遡ります。1996年4 月25日、かえでの木が国の樹木として正式に採用されました。 - カナダ・ファクト
このオンライン資料には、世界で2番目に大きい国の特徴を説明する表、地図、画像が載っており、カナダに関する統計データの検索に役立ちます。